保育イベントや行事でも大活躍!子どもたち無限に遊べるクレーンゲームの作り方を紹介します。
これは、私のインスタグラムでなんと300万再生もされた、大人気の工作遊びです(のちにリニューアルバージョンでは500万再生!)
ぜひ、子どもたちと一緒に作って、遊んで楽しんでもらえたら嬉しいです。
まずは、動画で見てみましょう!Youtubeでの動画はこちら↓
手作りクレーンゲームの作り方
紙コップと身近な材料で作れる、無限クレーンゲーム工作をご紹介します。
材料
- 紙コップ 2つ
(柄のついた紙コップを使用するととても可愛いです。
また、事前に油性ペンなどで絵を描いておくと、オリジナルのクレーンゲームを作ることができますよ) - 紙ストロー 1本(今回は紙ストローを使用しています。プラスチックのストローでも作ることができますが、持った時にフニャフニャしない、強度のあるものがおすすめです)
- セロハンテープ/はさみ/ペン/穴をあけるもの(今回はめうちを使用しています。ボールペンや先の尖った鉛筆などでも代用できます)
作り方手順
Step 1:紙コップに穴をあける
目うちや鉛筆などを使って、紙コップの底に穴をあける(紙コップ2つとも穴をあける)
先に鉛筆などで中心の印をつけておくとやりやすいです。
目うちは大人の目が届くところで、注意して使用してくださいね。
先の尖った鉛筆や、ボールペンなどでも代用できますよ。

Step 2:クレーンのアームを作る
紙コップのフチが8等分になるように印をつけて、ハサミで切って開く。
紙コップの縁は少し硬いので、切る時は注意してくださいね。
紙コップの底までしっかりと切っていきましょう。
対角で印をつけていくと幅を均等にできますよ。
全部切り開いたら、1つ飛ばしになるように切りおとす。写真にあるように、赤い線のところで切っていきましよう(4つ切ります)

アーム部分を少し折り返す(折り返す向きに注意)
ここの折り返しの部分がお菓子をつかむアーム部分になります。
折り返しの幅は紙コップの大きさによってちょうど良い幅が異なるので、何度か試してみて、
最適な幅を見つけてみてくださいね。

ストローを1cm程度切り開いて、もう1つの紙コップにさす

切り開いたストローを広げ、テープでしっかりとめる。
ここは隠れて見えない場所なので、透明のセロファンテープなど、しっかり
とまるものを選びましょう。

Step 3:これで完成です!
もう1つの紙コップに、紙コップの内側から、アーム付きのストローを挿したら、完成!

ストローと紙コップを持って、つかんで遊んでみてくださいね。
ストローをくるくる回すと、アーム部分が回転して、とてもおもしろいですよ!
アームの強度によって、お菓子のつかみやすさが変わります。
色々な紙コップで試して遊んでみてね。
おすすめアイテム
かわいいマスキングテープでデコレーションして、自分だけのオリジナルを作ってみてね
○BGM マスキングテープ 春柄8巻セット
○mt マスキングテープ ガーリーセット
【まとめ】
おうちにあるもので簡単に作れて、ずっと遊べるクレーンゲーム。
私のインスタグラムでも、たくさんの方に作ってもらい、
「保育のイベントで遊びました」
「お友だちとのハロウィンパーティーで、みんなで楽しみました」
「今度孫が来るので、お菓子をたくさん準備して遊んでみます。」など、
たくさんのメッセージをいただきました。
また、お菓子を季節のものにする。紙コップを季節の柄にすると、行事やイベントにも使えて、
盛り上がること間違いなしです。
ゲットしたお菓子を、こんな手作りのバックに入れてみてはいかがでしょうか?
おすすめの記事はこちら
【型紙無料ダウンロード】ハロウィンバッグ3選🎃かぼちゃ・コウモリ・おばけの簡単手作りアイデア
【無料型紙付き】ハロウィンキャンディバッグの作り方🎃イベントにも使える簡単工作
春のお散歩に!手作りお出かけバック
シンプルなのに夢中になれるこの工作、雨の日やイベントあそびにもぴったりです!
ぜひ、作って楽しんでみてくださいね。
コメント